小学校3年生から6年生まで不登校だった長女。

6年生の4月から6月は、ほぼ毎日学校へ行っていたけど、修学旅行に行くという目標を達成したあとは、またパタリと行かなくなった。

そんな長女の中学校入学は、想定外の展開に。

疲れや、体調不良で、数回欠席はしたものの、一か月学校へ通っている。

それはまあ、6年生のころにも体験したことだったけど、
今回想定外だったのは、任意参加でよいのに部活に入部したこと。

しかも、その部活が「吹奏楽部」。

わたしの中で、「吹奏楽部」というのは「活動量の多い部活」のイメージだったから、かなり驚いている。

小学校からスクールバンドに入っている同級生から、
「吹奏楽部入ろうよー」とお誘いは受けていたらしいが、
まさかほんとに入ることになるとは思っていなかった。

部活紹介で、先輩たちの姿を見て、興味がわいたらしい。

小学校にほぼ行っていないから、音楽の授業レベルのこともしたことがない長女。

楽譜のよみかたも知らない。

一緒にウクレレを弾いたことはあるけれど。

「音ゲー」は、かなり上手だけど。

まさか、まさかの「吹奏楽部」!!


そして、楽器は「フルート」に決まった。

部活体験のとき、唯一、音を出せたのが「フルート」で、そこからずっと「フルートをやってみたい!」と言っていたから、
昨日はフルートに決まり大喜びだった。


今日は部活が休みらしいのだけど、
「フルートが吹けないからつまんない。
フルート吹きたいよお。」
とブツブツ言いながら登校した。

自宅では、ずっとフルート関係の動画を見まくっている。笑


新しいことをおぼえるのって楽しいもんね。

私もウクレレをはじめたころは、毎日毎日練習してたもんなあ。

指が痛くなっても、やってたもんなあ。


新しいことに夢中になっている長女を眺めているのが楽しい。

長女の新しいチャレンジに、親のわたしもワクワクのおすそわけをいただいている。