4月から、6年ぶりに、以前も働いていた部署で働いている。

 

ポジションは変わったものの、座る座席が当時と同じ位置ということもあり、何かと当時の記憶が蘇る。

 

メンバーもちがう。

でも、同じ顔ぶれもいる。

それぞれの立ち位置が変化しているのがこれまたおもしろい。

 

ひとつの職場に長く勤めるという経験がほぼなかったので、

「ああこれが、長く勤めるということなんだなあ」

と、しみじみする。

 

 

13年前、派遣職員として勤めはじめたこの職場に、

まさかこんなに長く勤めているなんて、

しかも、キャリアアップまでするなんて、

当時は想像すらできなかった。

 

 

自分は、正職員の人たちとは、違う世界を生きているんだと思っていた。

 

「この人たちは、いいなあ」

そんな風にいつも、指をくわえて眺めていた。

 

こちらは交通費すらもらえずに、時給でコツコツ働いているというのに、

正職員の人たちは、たくさんの福利厚生を受けている。

 

私は0歳の子どもを保育園に預けて必死で働いているけど、

同じ月齢の子どもがいる正職員の人は優雅に育休を取得し、赤ちゃんを連れて職場に遊びにくる。

 

なんでこんなにもちがうんだろう。

比較しては落ち込んでいた。

 

 

あくまで「事務補助」の派遣職員。

募集要綱では、建築の知識は特に求められていなかったけど、

自分が持っている知識を活かせるところで活かしつつ、コツコツ働いてきた。

 

書類をスキャンしながら、この職場での仕事を、こっそり吸収していった。

 

たとえば、

「計画通知(確認申請)」の書類はどんな構成になっているかとか、

どんな図面が添付されているかとか、

なぜこの図面が添付されているのかとか、

そういうのを事細かに観察しつづけたのだ。

 

そんなこと、だれも望んでなかった(期待してなかった)と思うけど、

私はただ自分自身のために、それをしていた。

 

この職場以外の場所で建築の仕事を続けていくときにも、

きっとこの知識は役に立つと思って、

きっとこの知識を役立たせてみせると思って、

そうしていた。

 

「転んでもただでは起きない」

 

べつに私は転んだわけじゃないけど、

そんな意気込みだった。

 

いや、

当時の私は、

自分は「転んだ」と、

自分は「人生をしくじった」と、

思っていたかもしれない。

 

そして、

ひそかに「チャンス」を狙っていた。

 

「チャンス」が来たら、迷わず掴もう、と。

 

でも、

天からの「チャンス」って、

必ず「お試し」とセットでやってくるんだなあと感じる。

 

派遣職員から直接雇用の非常勤職員に変わるチャンスも、

 

非常勤職員から正職員に変わるチャンスも、

 

上位職への登用のチャンスも、

 

毎回毎回、「迷わず」とはいかない状況で訪れた。

 

 

「挑戦してみたい。でも、、、」

 

そんな風に躊躇する要因が、必ずあった。

 

「やったー!チャンス到来!!」

と飛びつける状況ではなかった。

 

それは、まるで、

私の本気度を確かめるかのように。

 

 

「チャンス」は、必ず「迷い」とセットで訪れるのかもしれない。

 

そこで「迷い」を吹っ切り、

「チャンス」に手を伸ばせるか。

 

天はそれを試してくる。

 

 

「チャンス」に手を伸ばすのは、

恐怖を伴うことかもしれない。

 

でも、手を伸ばした先でしか、

見れない景色がある。

 

 

そして、「チャンス」は奇跡ではない。

 

毎日のコツコツとした積み重ねが、

「チャンス」を呼び寄せるのだ。